
「VRでできると現実でもできる!」イマクリエイトと神戸製鋼グループの神鋼エンジニアリング&メンテナンスが溶接VRを共同開発。20年下期から販売開始。
2020年7月8日イマクリエイト株式会社(本社:東京都港区、 代表者:山本彰洋、 川崎仁史、 以下 イマクリエイト)は、 神戸製鋼グループの株式会社神鋼エンジニアリング&メンテナンス(本社:兵庫県神戸市灘区、 代表取締役社長:浅田秀樹、 以下 神鋼EN&M)と溶接業務におけるVR研修の現場実証を行い、 実技以上の習熟効果を確認。 今後、 研修メニューのラインナップを拡充した上で、 2020年度中に溶接VRトレーニングの販売を開始する予定です。

VR研修
VR研修とはVRを利用した研修です。 米国小売大手のウォルマートが店舗従業員100万人に対し、 VR機器17,000台を用いて研修を行っており、 またケンタッキーフライドチキンでも新人研修に利用されております。
溶接トレーニングVR
溶接における技術伝承の難しさを解決するために開発致しました。 溶接現場では、 強烈な光によって手元が見えないため、 初学者が熟練者を見て学ぶこと及び自身の作業を確認することが困難でした。 熟練者の手元の動きを3Dモデルを使って再現することで、 初学者が簡単に真似るだけで効率的に学習できるようになっております。 神鋼EN&Mは、 製鉄所や発電所のメンテナンスや製缶事業で長年培ってきた溶接技能を保有しており、 熟練の溶接士が多数在籍しています。 VR上での溶接部分は実際の現場監督者確認のもと入念に刷り合わせを行い、 現実との乖離が起きないよう忠実に表現されています。
実証実験の概要
神鋼EN&Mにて6月に実施した社内での新人研修において溶接トレーニングVRを使用した研修を行い、 効果測定を実施致しました。 対象者を実技組とVR組に分け、 組ごとの成長率を比較検証する形を取っています。


評価
1日目AM:研修前のスキル確認
1~4日目PM:講師による採点で、 日時のスキル習得状況を確認
評価試験:5日目に実施した最終試験
実証実験の 考察
- 複数の熟練工により溶接ビードを確認し、 社内基準にて点数評価 (10点満点)。
- VR組は、 評価点数のバラツキが少なく、 全員が一定レベルに到達できている。
- 平均3.5点程度までの達成時間の評価では、 VR組は、 2日程度で達成、 実技組は、 3日程度で達成。 初心者の習熟スピードアップに、 効果があった。
- 最終評価時点で、 4点以上の取得率は、 VR組が高い傾向にある。
※ VR組は2日間でVR研修内容をほぼ習得。
研修メニューのラインナップを 増やすことで、 溶接VRトレーニングによる溶接技能の習得スピード向上がより明確になる 見込み。
<図:平均点の推移>

講師のコメント
・VR組は溶接がかなり上達しています。
・溶接未経験者の方の成長が、 目に見てわかりました。
・1週間、 VR組と実技組に分けて研修を行いましたが、 最終の評価試験を見ても溶接VRの効果はあったと思います。
・研修生が楽しみながら溶接VRを出来ていた事で溶接への関心が持て、 レベルアップにつながったと思います。
溶接 VR
溶接項目:被覆アーク溶接、 半自動溶接、 TIG溶接
機器構成:VRヘッドセット、 トーチ、 アタッチメント
価格:未定
販売時期:20年下期
イマクリエイトは、 「XR技術を用いて世の中のすべての方の”ファーストステップ”をやさしく」すべく、 これからも便利で役立つサービスを提供してまいります。
神鋼EN&Mによるプレスリリースはこちら
http://www.shinkoen-m.jp/news/20200708.pdf
■株式会社神鋼エンジニアリング&メンテナンス
代表取締役社長 浅田秀樹
兵庫県神戸市灘区岩屋北町4丁目5番22号
http://www.shinkoen-m.jp/
■イマクリエイト株式会社
代表者:山本彰洋、 川崎仁史
東京都港区芝2-1-23 ニューカナール1002
https://ima-create.com/